体から始める心の癒し
疲れている心と体をオンラインレッスンでもしっかり癒してあげませんか?
次回の講座開催は2021年夏予定です。
お問い合わせはyogawithyuko@gmail.comまで。
お問い合わせはyogawithyuko@gmail.comまで。
お手軽に出来る新しいリストラティブヨガであなたのヨガを差別化できる
<何故毛布2枚お手軽リストラティブヨガ?>
|
今こそ癒しを提供しませんか?
あなた何が目的でヨガを始めましたか?
ヨガポーズに興味があってヨガを始めた方でも、ヨガを続けているうちに、リラクゼーションや瞑想などヨガの内側への効果、本来の効果に興味が湧いて来ます。
私はただなんと無く(目的が無くて)ヨガを始めて、ポーズの面白さ(普段は絶対しないポーズ、体の使い方など)、まるで大人の遊びの時間のようなところが好きでした。出来なかったポーズを練習して出来るようになった時は嬉しかったし、TTを受講するようになってからは呼吸を意識するようになり、そうしているうちにだんだんとリラクゼーションに興味が湧いて来ました。
RYT200習得後またなんとなーく、吸い込まれるようにリストラティブヨガのTTを受けに行って本格的なリストラティブヨガにそこで始めて出会って”目から鱗が落ちる”体験をしました。
肉体を真にリラックスさせる事で心もリラックスする。
簡単な事ですが、意外に思いつかない。
体と心は繋がってるんだなぁとボロボロとTT中に大泣きしながら実感したのは今でも覚えています。
その後2014年から本格的にリストラティブヨガを教え始め、もっと知りたくてリストラティブヨガの元祖とも言われるJuditn Hanson Lasater女史のJuditiのRelaxRenewワークショップ初級(Level1)を2016年に、そして日本では30名ほどしか取得して居ない上級(Level2)を2017年に修了しました。
私はその後リラクゼーションの素晴らしさ必要性を伝えたい思いが一段と強くなり、更にリストラティブヨガに力を入れて現在までに延べ2000人以上の生徒さんに喜んでいただいてます。
リラクゼーションに興味のある方は彼女の著書Relax&Renewを読まれたこともあるのではないでしょうか?
今回ご紹介するのはそのJuditn Hanson Lasater女史に教えていただいたリストラティブヨガを元に 私がオリジナルで毛布2枚で出来るようにアレンジしたものです。
今回コロナの影響でここ米国アイオワ州も漏れなくライブヨガクラスが禁止、プロップをふんだんに使うフルのリストラティブヨガは不可能となり、現在はこの毛布2枚リストラティブヨガをオンラインで開催して生徒さんに喜んでいただいてます。
元々は数年前に近辺の小学校からTeacher Day(アメリカでは学校で先生の日と言うのがあって、生徒さんはお休みで先生同士が交流、知識を深め合う日です)の際に誰にでも出来るヨガ、リラックス出来るヨガを紹介してくださいと頼まれて考案したのがきっかけです。
もちろんフルバーションのリストラティブヨガとは違いますが、毛布2枚なのでオンラインでクラスを受ける側も準備がしやすくおうちヨガにはぴったりです。
またお手軽リストラティブヨガはプロップ(毛布)を完璧にセットアップ出来なくて体を痛める危険性もほぼありません。(フルバーションリストラティブヨガは正しい指導なしで間違ったプロップ使いをすると体を痛める危険性/可能性があります)
今世界中でコロナで心も体も疲れてる人が増えています。そしてヨガはコロナに疲れた心を癒すに良いと言うレポートも沢山出ています。お家でお手軽にできるリストラティブヨガ、心身のリラクゼーションは必ず必要になります。
またリストラティブヨガはリラクゼーションを高めるだけでなく、背骨の健康を考えたヨガです。背骨は体の大黒柱ですから、背骨の健康は体全体への健康とつながります。
私は自分でアメリカンヴィンヤサインストラクターと自称しているだけあってヴィンヤサフローは大好きだし、私のヴィンヤサをいつか皆さんに紹介したい思っていますが、ヴィンヤサもリストラティブヨガも行くつく先は同じです、内側のあなた、本来のあなた、ハッピーなあなたです。
毛布2枚お手軽リストラティブヨガで癒しを提供しましょう、世界に笑顔を増やしましょう!!!
ヨガポーズに興味があってヨガを始めた方でも、ヨガを続けているうちに、リラクゼーションや瞑想などヨガの内側への効果、本来の効果に興味が湧いて来ます。
私はただなんと無く(目的が無くて)ヨガを始めて、ポーズの面白さ(普段は絶対しないポーズ、体の使い方など)、まるで大人の遊びの時間のようなところが好きでした。出来なかったポーズを練習して出来るようになった時は嬉しかったし、TTを受講するようになってからは呼吸を意識するようになり、そうしているうちにだんだんとリラクゼーションに興味が湧いて来ました。
RYT200習得後またなんとなーく、吸い込まれるようにリストラティブヨガのTTを受けに行って本格的なリストラティブヨガにそこで始めて出会って”目から鱗が落ちる”体験をしました。
肉体を真にリラックスさせる事で心もリラックスする。
簡単な事ですが、意外に思いつかない。
体と心は繋がってるんだなぁとボロボロとTT中に大泣きしながら実感したのは今でも覚えています。
その後2014年から本格的にリストラティブヨガを教え始め、もっと知りたくてリストラティブヨガの元祖とも言われるJuditn Hanson Lasater女史のJuditiのRelaxRenewワークショップ初級(Level1)を2016年に、そして日本では30名ほどしか取得して居ない上級(Level2)を2017年に修了しました。
私はその後リラクゼーションの素晴らしさ必要性を伝えたい思いが一段と強くなり、更にリストラティブヨガに力を入れて現在までに延べ2000人以上の生徒さんに喜んでいただいてます。
リラクゼーションに興味のある方は彼女の著書Relax&Renewを読まれたこともあるのではないでしょうか?
今回ご紹介するのはそのJuditn Hanson Lasater女史に教えていただいたリストラティブヨガを元に 私がオリジナルで毛布2枚で出来るようにアレンジしたものです。
今回コロナの影響でここ米国アイオワ州も漏れなくライブヨガクラスが禁止、プロップをふんだんに使うフルのリストラティブヨガは不可能となり、現在はこの毛布2枚リストラティブヨガをオンラインで開催して生徒さんに喜んでいただいてます。
元々は数年前に近辺の小学校からTeacher Day(アメリカでは学校で先生の日と言うのがあって、生徒さんはお休みで先生同士が交流、知識を深め合う日です)の際に誰にでも出来るヨガ、リラックス出来るヨガを紹介してくださいと頼まれて考案したのがきっかけです。
もちろんフルバーションのリストラティブヨガとは違いますが、毛布2枚なのでオンラインでクラスを受ける側も準備がしやすくおうちヨガにはぴったりです。
またお手軽リストラティブヨガはプロップ(毛布)を完璧にセットアップ出来なくて体を痛める危険性もほぼありません。(フルバーションリストラティブヨガは正しい指導なしで間違ったプロップ使いをすると体を痛める危険性/可能性があります)
今世界中でコロナで心も体も疲れてる人が増えています。そしてヨガはコロナに疲れた心を癒すに良いと言うレポートも沢山出ています。お家でお手軽にできるリストラティブヨガ、心身のリラクゼーションは必ず必要になります。
またリストラティブヨガはリラクゼーションを高めるだけでなく、背骨の健康を考えたヨガです。背骨は体の大黒柱ですから、背骨の健康は体全体への健康とつながります。
私は自分でアメリカンヴィンヤサインストラクターと自称しているだけあってヴィンヤサフローは大好きだし、私のヴィンヤサをいつか皆さんに紹介したい思っていますが、ヴィンヤサもリストラティブヨガも行くつく先は同じです、内側のあなた、本来のあなた、ハッピーなあなたです。
毛布2枚お手軽リストラティブヨガで癒しを提供しましょう、世界に笑顔を増やしましょう!!!
ボルスターもブロックも使わない新しいリストラティブヨガ
毛布2枚であなたのヨガが変わる!
|
|
<講座情報詳細>
毛布2枚お手軽リストラティブヨガ指導者養成講座
定員:6名様
場所:Zoom(オンラインミーティングアプリ)
クラス:全8回〜10回(各クラス2時間半)
日程:2021年夏
費用:TBD
Part 1:リラクゼーション(シャバーサナ)
シャバーサナを数種類学びます。ヨガの中で絶対に外せないポーズシャバーサナ(リラクゼーションポーズ)、体にあった、目的に応じたリラクゼーションポーズを学びましょう。
Part 2:前屈
背骨・腰回りを優しく伸ばす前屈を数種類学びます。
Part 3:ひねりのポーズ
背骨の健康に欠かせない捻りのポーズを目的に応じて
Part4:後屈
優しく肩、胸、お腹を広げてくれる後屈を学びます。
お問い合わせ:yogawithyuko@gmail.com
毛布2枚お手軽リストラティブヨガ指導者養成講座
定員:6名様
場所:Zoom(オンラインミーティングアプリ)
クラス:全8回〜10回(各クラス2時間半)
日程:2021年夏
費用:TBD
Part 1:リラクゼーション(シャバーサナ)
シャバーサナを数種類学びます。ヨガの中で絶対に外せないポーズシャバーサナ(リラクゼーションポーズ)、体にあった、目的に応じたリラクゼーションポーズを学びましょう。
Part 2:前屈
背骨・腰回りを優しく伸ばす前屈を数種類学びます。
Part 3:ひねりのポーズ
背骨の健康に欠かせない捻りのポーズを目的に応じて
Part4:後屈
優しく肩、胸、お腹を広げてくれる後屈を学びます。
お問い合わせ:yogawithyuko@gmail.com
グループイントラ養成講座
Proudly powered by Weebly